コラム

自宅にホームジムを作る!最強の筋トレ空間を手に入れる方法

自宅にホームジムを作る!最強の筋トレ空間を手に入れる方法

筋トレ好きなら誰もが憧れる「自宅ジム」。ジム通いの手間もなく、好きなときにガッツリ追い込める最高の環境を作れるわけだ。

でも、いざ作るとなると「どこに置く? 何を買う? 予算は?」と、考えることが山ほどある。

今回は、ホームジムを作る方法、必要な器具、気をつけるポイント、そして予算まで、徹底的にまとめました。

これを読めば、すぐにでもホームジムを作りたくなるかもしれません。

なぜホームジムを作るのか? ジム通いのデメリット

そもそも「ジム通いが面倒くさい」と感じている人は多い。

移動が面倒 → 仕事帰りに寄ろうと思っても、疲れているとそのまま帰りたくなる。結局トレーニングせずに風呂に入っておしまいになる人も多いとか。

混雑 → フリーウェイトエリアが混んでいて、やりたい種目ができないことがある。

時間の制約 → 営業時間が決まっていて、深夜や早朝にトレーニングできない。

会費がかかる → 毎月1万円前後、年間で10万円以上かかることもザラ。

これを考えると、「だったら家に作ったほうがいいんじゃないか?」という結論に至るわけだ。

ホームジムを作るメリット

1. いつでもトレーニングできる

仕事前の朝でも、深夜でも、自分の好きなタイミングで鍛えられるのは大きなメリット。

2. 混雑なし、待ち時間ゼロ

「ベンチ空かないな……」なんてストレスとは無縁。自分のペースでガンガン鍛えられる。

3. 長期的に見ればコスパ最強

最初の投資は必要だが、数年使えばジムの会費よりも断然お得。

4. 周りの目を気にせずトレーニングできる

ジムでの「見られてる感」が苦手な人には、最高の環境になる。

ホームジムを作るために考えるべきこと

1. スペースの確保

まずは、どこに設置するか決めよう。おすすめは以下の場所。

部屋の一角(最低でも2畳は欲しい)

うちは家を建てる時あらかじめ一部屋をトレーニングスペースとして作りました。

ガレージや倉庫(スペースがあればベスト)

庭やベランダ(雨風対策は必須)

理想的なのは、床が頑丈で音が響かない場所。

マンションやアパートなら、防音マットを敷くのはマスト。

2. 予算の目安

本格的にやるなら、だいたい 10万円~50万円 が相場。

最低限のセット 5万~10万円

ダンベル、ベンチ、ゴムバンドなど

中級者向け 10万~30万円

パワーラック、バーベルセット、フラットベンチ

本格派ガチ勢 30万~50万円

ハーフラック、プレート、ケーブルマシン、スミスマシン

おすすめの器具・グッズ

1. 可変式ダンベル(最強の万能器具)

「フレックスベル」(2~32kg)

これ1セットあれば、ほとんどの筋トレができる。重量変更もワンタッチで超スムーズ。

「NUOダンベル」(2~20kg)

ちょっと軽めでコンパクトに収納できる。初心者や女性にもおすすめ。

2. パワーラック(自宅でもBIG3ができる)

「アイロテック パワーラック」

耐久性が高く、安全バーも頑丈。スクワット・ベンチプレス・デッドリフトをガチでやるなら必須。

「 ハーフラック」

ハーフタイプなので省スペース。マンション勢にはこっちの方が現実的。

安いし懸垂もできてコスパ最高です。

3. フラットベンチ(これがないと始まらない)

「IROTEC マルチポジションベンチ」

インクライン・デクラインもできる万能タイプ。コスパ最強。

「リーディングエッジ フラットベンチ」

とにかくシンプルで頑丈。コスパ重視ならこれ。

4.バーベル

これがあるだけでぐんとホームジムの価値が上がるのではないでしょうか?

ジムでは取り合いでなかなか使えないこともあり、是非用意したいところです。

筋トレの効率も一気にアップ!

あと、落としてしまうと床が破損の恐れあり、ゴム付きにしておきましょう。

5. トレーニングマット(騒音&振動対策)

マンション・アパートならマットは必須。

「ジョイントマット 30mm厚」

床を守る&騒音対策に必須。

「バーベルマット」

デッドリフトやスクワットで使うなら、専用の厚めマットを敷かなきゃ床が壊れます。

6. ゴムバンド(地味に使える)

「チューブトレーニングセット」

レジスタンスバンドは補助にも使えるし、アップや仕上げにも最適。

7.ミラー

ミラーがあるだけで一気にジムらしくなるし、トレーニングしてる姿をみてやる気を出したり、フォームチェックしたりと個人的にはホームジムにマストだと思います。

できれば割れないやつを用意した方がいいと思います。

8.パンチングボール スピードバッグ

肩や二の腕に効きます!格闘家好きには是非!

色々ありますがMaxxMMAのやつはしっかりしてておすすめです。

9.サンドバッグ

イライラしたらこれです。

ベースに砂や水を入れるとより安定しますが、吸盤がついてるのでなくても大丈夫です。私は入れずに使っています。

結構硬いのでグローブはあるといいでしょう。

ホームジムを作るときの注意点

1. 防音対策はしっかりする

特にマンションやアパートなら、ジョイントマット+バーベルマット+静音プレート の3点セットは必須。

2. いきなり全部揃えなくてもOK

最初から全部買おうとすると高額になる。まずは ダンベル+ベンチ から始めて、徐々に追加していくのもアリ。

3. スペースに合わせた器具選びを

「部屋に入らない!」なんてことにならないよう、サイズはしっかり確認しておこう。

まとめ:ホームジムは最高の投資!

ホームジムは、初期費用こそかかるものの 「時間」「お金」「ストレス」 すべてを節約できる、最強の自己投資だ。ジム通いが面倒なら、自宅に作ってしまうのが一番手っ取り早い。

まずは 最低限のセット(ダンベル+ベンチ+マット) から始めて、余裕が出たら パワーラックやバーベルセット にステップアップするのがおすすめ。

「ジム行くのめんどくさい、、、」と思ったその日から、ホームジム計画を始めよう。

この快適さ、一度味わったら二度とジム通いには戻れなくなりますよ!

ABOUT ME
Dr.Koro
Dr.Koro
子供向けの情報を紹介。病気の解説やおすすめの商品、育児についても。